2016年9月28日水曜日

H211 TV/ナビキット(2)

日曜日に先日入手したTV/ナビキットをインストールしました。

助手席のにあるグローブボックスは、開いた後、左側のクッションステーを端の勘合を外した後で、無理せず真直ぐ手前にまずはずしました。

その後、ステレオから助手席ドアまでが一体のインパネカバーをはずします。ディーラーでもらったステレオまわりのパネル分解図に従いドア側の端からプラスチック製の傷がつかないレバーを使って真直ぐ手前に引くように外しました。最初はかなり力がいるので少々不安です。もちろん、少し外れたら、すぐにコネクター類は壊さないように外します。

ディーラー純正でついてきたステレオを外すには、車両購入時にもらっているキーの特殊ボックスレンチがいります。これが車の中で見合ったらずに慌てて、大騒ぎをしてしまいました。落ち着いて探したら、スペアキーと一緒にあるべきところに保管していました。これに合うのは小型の(1/4"?)なので、奥にしまっていて出してくるのが面倒だったので、マイナスドライバー(大)をブチ込んで問題なく使えました。もう一組は10mmの普通の六角でした。リヤーライトの取り外しと一緒で、10mmのボックスです。ボックスを回すには間違えて傷つけないように、Tハンドル+15"延長バー+フレキシブル・ジョイントとの組み合わせがベストです。

前回ブログに書いた部品のコネクターが、ちょうど合うところにはめ込み、アースをステレオの止めネジで落としてやり、作業終了。インパネカバーを戻せば、よし。簡単だ!

なぜキットの対応年が2014年だけだろうかとは思いつつ運転、意外と快調。TVはみえるし。。。

帰ってきて駐車しようと思ったら、あららバックカメラが動作せずTVがついたままではありませんか。ナビにしてもバックカメラが動作しません。

まあ、当然の気もします。どうもパーキングブレーキが引いた状態(1がGND)だとそれが優先され、バック(5)が12VからGNDになっても無視されるようです。そういえば、ディーラーが販売している新型対応の宣伝に「リレーがついてる」とかなんとか書いてありました。バック信号次第でパーキングブレーキ信号(1)のGNDを解除する必要がありそうです。

本来、パーキング(1)に繋がるラインは走行時はオープンで、パーキング時にそれをグランドに落とすようにスイッチがついています。テスト入力(4)はNCが基本です。パーキング入力(1)やテスト入力(4)はナビの内部でPULL-UPされている感じですね。またバック入力(5)は通常12Vが15Aのヒューズ線から来ていて余力はありそうだし、バックになるとOPENかGNDとなる感じです。(NETにころがっているトヨタ車の電気配線を見た限りですが…)

こうなったら次の週末に、対応を考えねば。

作戦ですが、今回インストールしたキットのGNDを外した際に、GNDを切ればバックカメラが使えるかを確認。もしOKなら、リレーではなく、N-chのMOS-FETをつかいましょう。

  • ナビ側の1,4ピンにつながるラインをDRAINに
  • GNDにつながるラインをSOURCEに
  • バック(5)つながるラインは、ショート防止の10Kohm抵抗を咬ました上でGATE

につなぐようにアダプターを改造するのかな。(まあ、事前にもう少しテストしてからするかな?)

使うFETは、VDS=25V, IDSS=1uA程度なら何でもいい感じがします。 ーー でも大丈夫かな???

補足: 結局コネクター内のピンが曲がっていて、バック入力がうまく繋がっていなかっただけでした。

2016年9月11日日曜日

デジタルキャリパー(ノギス)

公称0.01mm精度でデジタル読み取り出きるというデジタルキャリパー(ノギス)を1461円で購入しました。

購入元:BANGGOOD

機械式のバーニヤ(副尺)に頼る古典的ノギスでは読み取れても0.05mm精度な上に、老眼では0.1mm読み取りも大変なのが今回の購入動機です。





この値段でもちろん本当に0点がカタログ通り0.01mm精度が出ているとは思っていません。上の写真ぐらいはズレます。でも0.1mm精度は余裕で簡単に読み取れるので悪くない買い物のようです。


USB出力の電圧電流計

USBの出力電圧と電流が読めるガジェットを、375円で購入しました。安い!

購入元:banggood URL



まあ、これでスマホの充電状況が可視化できそうです。

それなりに使えそうです。

H211 TV/ナビキット(1)


走行中に助手席から自由にTV視聴とナビ操作がしたいのは人情ですが、かといってディーラーでウン万円払うのはいやです。

インパネの外し方はディーラーで整備士用のマニュアルを印刷してもらえばプラスチックレバーの当て込み方ははわかります。既存コネクター自体の改造だと安く出来るのですが面倒です。ここは簡単に安価なコネクターキットを購入する方が楽です。

私はAMAZONのJekyllsから、1900円でトヨタ/ダイハツの走行中にTV視聴とナビ操作ができるようにするH211キットを買いました。購入のポイントは2つ:

  • 「ナビ対応」と書いてあり、スイッチがついている
  • スイッチが簡単に穴開けなし取り付けられるようになっている



実際にはカタログ上は2012年モデル対応としかなく少々古いのでちょっと不安ですが、まあ大丈夫だろうと買っています。(2016年版 PRIUS ZVW50用を想定)、この方が簡単なので。。。ダメならダメでコネクターは入手出きているのでまた遊べます。

現物の結線確認結果は以下です。

ナビに差し込む、雄コネクター側(ピン受け側)はコネクター面左から
1: 黒(アースに繋ぐリード線と4に繋る)
2: 黄色(雌の2に繋る)
3: 白(ジャンパーのコネクターへ)
4: 黒(1に繋る)
5: 緑(雌の5に繋る)

反対の、雌コネクター(ピン側)は配線面左から
1: NC
2: 黄色(雄の2に繋る)
3: 白(ジャンパーのコネクターへ)
4: NC
5: 緑(雄の5に繋る)

白はジャンパー/スイッチと接続。

スイッチは
「◯」がナビ可=オープン
「I」がTVのみ可(通常)=ショート

ちなみに、ピンの信号は以下ということのようです:
1: PARKING信号(GNDで駐車中に見え、TVが視聴可)
2: NC?
3: 速度信号(ナビを使うには車速0=ラインカットが必要)
4: GNDするとテストモードとなり、PARKINGや車速ゼロで走行してもナビが文句言わなくなりGPSだけで位置を出すらしい
5: バック(12V)

よくネットである結線ではPIN2はNCなのに、今回購入品は念のためかちゃんと雄雌間を結線されていたのは好感です。


まあ、取り付けは後日のお楽しみ。

暇潰しと微調整

コンピューターに限らず、購入したガジェットのことや、身の回りのものを、分解・解析・改造した内容のメモをここの置きます。(不定期更新)

過去関連ブログは日本語で:

などにあります。

Debianの関係のブログは英語で:
にあります。